◇出火防止措置
・30m級はしご車が届くのは10階まで。金沢消防署のはしご車は35mまでの建物に届くとのこと(同消防署警防課からの回答)。
11階の床が3m×11階+1m=34mなので、12階以上は届かない。
・ある住戸で出火した場合、割れたガラス戸から上の階の住戸に延焼する場合がある。
〇ガス
・震度5強以上でガスの自動停止が義務付けられている。
・自動停止後のガスの復旧はメーターボックス内のパンフを参照。
〇電気
・震災時の火災の原因は、東日本大震災では54%が電気関係だった。
建物の倒壊や家具の転倒で配線が損傷し、通電時にショートして出火する通電火災と、ヒーターなどが可燃物に接触して通電時に着火する場合がある。
出典5)総務庁消防庁「地震火災対策について」https://www.fdma.go.jp/publication/ugoki/items/rei_0212_04.pdf
・揺れが収まったら家具の移動による配線の切断、電気ストーブに可燃物が触れていないか等の出火防止に必要な確認を行ってもらう。
・感震ブレーカーは揺れと同時に電気が遮断されるので照明が消えて避難が難しくなり、TVなどからの情報収集もできなくなるので要情報収集。
・配電盤に漏電ブレーカーが付いているか?