3.各住戸での対処
3.1 事前の備え-減災のために
(1)非常時持ち出し品
火災発生又は延焼の可能性がある場合、並びに、津波浸水の可能性がある1階住戸は一時的に住戸外に退避する際の持ち出し品をキャスター付きスーツケース、リュック等にまとめておかれるとよいと思われます。
内容は、下図「家庭での非常用品の備え」及び「金沢区防災マップ~防災用品の準備」を参照ください。これに加え、下記は実際役に立ったと紹介されています。
予備のめがね | 入れ歯 | 補聴器 | |
ヘルメット | ゴーグル | 防塵マスク | |
厚手の靴下 | 携帯充電のためのもの |
(2) ライフライン被害に備えた備蓄
a)水の確保
被害状況によりますが、電気、ガス、上下水道等のインフラが被害を受けた場合でも何日か、自宅で生活できる程度の準備が必要。
・飲料水は3日分を基本とし、可能であれば1週間とする。
・生活用水(トイレ)の確保のため、浴槽に残り湯をためておくことは、地震発生後に排水が禁止される可能性があるため、推奨しない。
b)非常食・携帯コンロ(下図「金沢区防災マップ~防災用品の準備」を参照)