3.3 ライフラインの点検と2次被害の防止
地震発生後、家族の安全が確認出来たら、住戸内のライフラインを点検し、漏水や通電火災などの2次被害の発生・拡大を防止します。
a)「水道・ガス・電気」
地震発生後、水漏れを視認した場合及びすべての蛇口を締めても水道メーターがまわっている場合は、被害を拡大させないよう直ちに管理センターに連絡してください。
自動的にストップしたガスを復旧するには、各住戸のマイコンメーターの取扱説明書をご確認ください。
停電が復旧した際に発生する「通電火災」を防ぐため、配線の損傷、ヒーターと可燃物の接触などがないか点検しましょう。
停電時は1階玄関のオートロックが停止してドアが開放状態になります。
b)排水・トイレ
地震によって排水管が破損した場合、水道やトイレを使用すると2次被害が発生します。損傷した排水管の普及にはかなりの日数を要するのはもとより、もし排水管が損傷していなくても損傷していないことが確認されるまでにかなりの日数を要する場合があります。
従って、震度5強以上の地震が発生した場合は、管理センターから連絡があるまでは水道とトイレが使用できず、シンクに水などを捨てたり、風呂に溜まった残り湯を排水することもできません。
排水できない期間がかなり長引くことを前提にして、トイレについては、簡易トイレの代わりに、匂いが漏れにくいポリプロピレンの袋(防臭BOS袋)、凝固剤及び消臭剤を備蓄しておき、下図(c)簡易トイレ)を参考にして、ご自宅の便器にセットして使用することをお薦めします。
また、飲料水の備蓄や水を運ぶポリタンクの用意だけでなく、使用した水をシンクに捨てずに済む生活を工夫してください。
(例)食器にラップを掛けて使う。水のいらない無水ハミガキ、ウェットシート、泡タイプの清拭料、ドライシャンプーを使う。使用済みの水はバケツに溜めてバルコニーの排水溝に流す。
c)簡易トイレ