4.2 地震発生時

 地震の発生時間によりますが、初期は、当マンションに居られる方で対応することとなります。本震災マニュアルを基に、臨機応変に対応ください。

 その後、管理組合理事及び各棟幹事、自治会役員並びに居住者から構成される対策本部が管理センター内に設置されます。

 各棟の各階段には自治会役員が中心となって各棟階段グループが構成されます。

 

(1)安否確認と救出

・ 各階段の自治会役員はドアに貼り出された安否確認ステッカーにより各戸の状況を確認します。安否確認ステッカーを貼り出していない住戸はドアをノックし、郵便受けから声掛けします。必要な場合、救出作業を実施。もし施錠されている場合は対策本部の指示を仰ぎます。

・ 応急手当方法は、添付2(26~27ページ)をご参照ください。

・ 管理組合として、添付6(57~58ページ)の物品を倉庫等に準備。

(2)避難支援

・ 津波浸水、火災の延焼の恐れがある住戸は避難が必要です。

・ 担当自治会役員は、「要援護者マップ(災害用)」で配慮を求めている住民の避難を支援し、必要に応じて対策本部に応援を要請します。

(3)初期消火支援

・管理センター所員は、火災報知器の情報をもとに該当する住戸に電話で火災発生の有無を確認のうえ、119に通報するとともに、出火した住戸の初期消火を対策本部に要請します。

(4)情報伝達

・ 火災の発生、負傷者の発見など緊急を要する場合には、119への連絡とあわせて管理センターに電話してください。地震発生直後は管理センターに電話が殺到して他の緊急対抗に支障を来すため、上記以外の電話は控えてください。※1

・ 当マンションは非常発電設備を持っており、これにより、各戸のインターホンを通して音声を伝達することができます。地震発生時にはインターホンからの情報に注意してください。※2

※1:光電話、電源を要する受話器など、停電時に使用できない固定電話があるので、ご自分の固定電話が停電時に使用できるかあらかじめ確認しておきましょう。また、固定電話・携帯電話ともに震災直後は繋がりにくくなります。

※2:管理センターの放送盤は津波が建物内に浸水すると使用不能となり、管理センターから各住戸への一斉放送はできなくなります。

(5)当マンションの主な共用設備と震災時の影響については、添付3(28ページ)をご参照ください。

(6)その他

・ 危険が想定される場合、安全が確認されるまで、管理組合として建物内への立ち入り制限をお願いすることがあります。