添付2 災害時の応急手当 |
地震などの大きな災害が発生した時、多数の負傷者が瞬時に発生します。
あわてずに適切な応急手当を行えば、症状を軽くすることができます。
いざという時に役立つ応急手当をおぼえておきましょう。
外傷の手当
1.傷口が汚れていたら、きれいな水で洗い流します。
2.きれいなガーゼや布などを当て、包帯を巻きます。
★頭部外傷は、頭皮に血管が多くあるため、出血量が多く、皆さん驚きますが、慌てないで指で創
縁(傷口の縁)を圧迫し、止血します。
直接圧迫止血法
清潔なガーゼ、ハンカチ、シーツなどを直接傷口に当て、手のひ5で圧迫します。この時、心臓よりも高い位置で傷口を圧迫すると、効果的です。
く注意>
・古いクギを刺してしまうと、化膿したり、破傷風にかかる恐れがあります。すみやかに医師に診
てもらってください。
・ガラスが奥深く刺さってしまったら、血管などを傷つける恐れがありますので、抜かずにそのまま医師に診てもらってください。
・子供は少量の出血でもショックに陥ることがあります。応急手当後は、すみやかに医師に診ても
らってください。。
打撲などの応急手当
打撲
〇特に骨折や皮膚に傷などがない場合は、患部に湿布薬を貼ります。
〇湿布薬がない場合は、氷のう、またはぬらしたガーゼやタオルをひんぱんに替えて冷します。
ねんざ・脱臼
〇患部lこ湿布薬を貼って冷します。
〇湿布薬がない場合は、氷のう、または、ぬらしたガーゼやタオルをひんぱんに替えて冷します。
〇患部の関節を動かさないように、三角巾、ふろしきなどを使って固定します。
<注意>
●ねんざは、骨折と見分けにくい場合もあります。骨折かどうか迷ったら、骨折の応急手当を行っ
てください。
●脱臼と思われる場合には、自分で無理に元に戻すと、神経や血管を損傷させるので、行わないでください。
●応急手当てを行ったあとは、医師に診てもらってください。
心肺蘇生法
人工呼阪や心臓マッサージなどの心肺蘇生法は正しい知識を身につけるため
に、応急手当の講習会を受講しましょう。
詳しくは最寄の消防署にお問い合わせください。
骨折の応急手当
骨折の見分け方
骨折の時は、激しい痛みを訴えていたり、はれがひどく芯ります。
手足が極端に変形していたら、明らかに骨折です。
脚部の骨折
1.衣類や靴は脱がすか切り聞きます。
2.骨折した部位が動かないように、脚の両側に関節より長い副木を当てます。
3.体と副木の間には、タオルなどの当て物をします。
4.ガムテープでとめたり、タオルなどで縛って固定します。
5.骨折した部分は低くしないようにして、安静を保ちます。
上腕部の骨折
1.I副木を当てて骨折部位の上下を固定します。
2.三角巾で用ったあと、更に胸部に固定します。
副木になるもの
週刊誌、ダンボール、傘、杖などが副木として利用できます。
く注意>
・骨折かどうか迷ったら、傷口の手当をしたあと副木で固定してください。
・骨が露出していたら、不潔な手で触れないように注意してください。
・副木は、痛みが増すような位置ではなく、楽な位置で固定してください。
・副木が傷口に直接触れるようならば、きれいな布を当ててから、使ってください。
・神経を傷つける恐れがあるので、患部をむやみに触れないでください。
やけどの応急手当
1. やけどをした場合には、痛みが取れるまで清潔な流水で充分に冷します。顔など流水で冷しにくい場所は、水でぬらした清潔なガーゼやタオルをひんぱんに替えて冷します。
2.服を着ているところをやけどした場合は、服の上から充分に冷した後、服をハサミで切り取ります。冷したあと、清潔なガーゼかタオルなどで、おおいます。
★水がない場合は、すみやかに医療救護所などで医師に診てもらって下さい。
クラッシュシンドローム(挫滅症候群)とは
クラッシュシンドローム(挫滅症候群)とは、長時間、身体が圧迫された場合に筋肉の組織が破壊され、その破壊された筋肉から発生した有毒な物質が、圧迫が解けた後に、血液中に溶け出して全身にまわる症状をいいます。
●発生した有毒な物質が腎臓の機能を低下させ、あるいは、突然、心停止をひきおこしたりします。
●長時間身体の一部でも圧迫が加わった場合には、全身の症状が軽く見えても、暗赤色の尿が出たり、腫れたり、感覚がなくなっていたら、すみやかに医師に診てもらってください。
参考資料:災害時の応急手当(東京都健康局)